|
|
こんな時、どうするの?こういうことやってもいいの?
わからない事いっぱいのテーピングについて、素朴な疑問を齋藤トレーナーに聞いてみました! |
|
きれいにテープを貼るコツはありますか? |
|
貼り方のポイントは皮膚に対して素直に持っていくということです。身体にはカ−プがありますので、そのラインに沿って貼ってあげること。皮膚の上のラインを無視して勝手な方向に貼るとシワができる原因になります。シワができるとかぶれにつながりますので、身体の丸みに沿って貼ってあげましよう。 |
|
1日のうちで、いつ貼る(また、いつはがす)のがいいでしょうか? |
|
テーピングというのは動くことを制限したり保護したりするものですので、1日の始まり、つまり体が動き出す前に貼ってあげるのがベストです。湿布薬のようにテープそのものに薬効があるわけではありませんので、体を動かさない寝ている時には意味がありません。 |
|
初心者がテーピングすることで(貼り方が下手だったり・間違っていると)、症状が悪化することはあるのでしょうか? |
|
ものによってはあります。例えば、足首のテーピングは、内側から外側にテープを引っぱって持っていくわけですが、これを逆に外側から引っぱったりしたら、足首の保護どころか、捻挫しやすい足首にしてしまいます。これはかなり危険ですので要注意です。絶対に内側から外側だと覚えてください。また、悪化まではいかなくても、最も多いのはかぶれの問題です。まちがった貼り方や下手な貼り方は、どうしてもシワになりやすいからです。正しい貼り方をきちんと憶えてテーピングしましょう。 |
|
テープは何日くらいもつのでしょうか? |
|
出来れば寝るときははずした方が良いでしょう。水に濡れると水分を吸い込むため、乾くのに時間がかかってしまいます。ですからお風呂に入ってもテーピングの部分だけなかなか乾かすに、思った以上に寒くなってしまうという弊害があります。基本的にはお風呂でははがした方がいいでしょう。 |
|
お風呂上がりに貼ってもいいのでしょうか? |
|
テーピングそのものには風呂上がりだから良いとか悪いとかはありません。ただ、テーピングというものが体を動かす時に効果を発揮するものですので、お風呂に入る入らないは関係なく、家でくつろいでいる時や寝る前などは貼らない方がいいてじょう。 |
|
毎日やった方がいいでしょうか?それとも週に2〜3日でいいでしょうか?? |
|
テーピングの効果の問題というよりも皮膚のかぶれ防止のために皮膚を休ませることが大切です。ですので週2〜3回、多くても1日おきに皮膚を休ませる日を作った方がいいですね。 |
|
どうしてテーピングが生活上の習慣病に効くことがわかったのですか? |
|
そもそもスポーツテーピングをやっている時に、実際にスポーツをやっている時以外でも、なんとかラクにしてあげられることはないかと考えたことがきっかけです。例えばスポーツでケガをした膝のテーピングは、階段を下りることができないお年寄りの膝にも効果があるとか、さまざまな日常生活の動きに応用することができることがわかったのです。 |
|
貼ってはいけない部位はありますか? |
|
皮膚の柔らかい部分は避けた方がいいでしょう。どうしても貼らなければならない場合もありますが、そうでなければ柔らかい部分はなるべく逃げて貼るようにします。 |
|
テーピングが早く上達するコツはありませんか? |
|
基本的には何回も練習して慣れるしかありません。ただ、ポイントとしてはできるだけ自分も巻かれてみるということ。自分が巻かれることで、どれだけの力で貼ると痛いかキツイかがわかります。 |
|
ひじ関節が痛い場合にはどんなテーピングがありますか? |
|
ひじのテービングは、ひねると痛いのか、曲げると痛いのか、伸ばすと痛いのか、その症状によって対処も違います。特にスポーツで痛めた場合には、その症状に従って処置をしないといけませんので、痛みの方向とその原因をはっきりさせてから、専門の治療院などで教えてもらってからにするとよいでしょう。 |
|
テーピングを知り尽くした齋藤隆正トレーナーのプロフィール |
|
|
約30年に渡ってテープメーカー「ニチバン」に勤務。
昭和56年、ニチバンがテーピングテープを販売開始時から、テーピングの品質改良、販売促進を担当。高校や大学などのチームに出向き、トレーナーにテーピング指導するなど啓蒙活動を実践。 |
|
齋藤隆正先生のテーピング技術を簡単に体感できる商品があるんです! |
|
|
|
© 2008-2009 taping24.com All right reserved. |
|
|
|